うちの金魚メダカの水草 ニテラ
 
 ニテラ フレクシリス
Nitella flexilis(ジグザグに光るって言う意味かな!?)
和名フラスコモといいます。
シャジクモ目の沈水浮漂性水草で、根を持たないタイプ。
比較的低光量でも育成できて、とても楽です。
ウィローモスよりも複雑に絡みあうので、
メダカやグッピー、卵胎生などの産卵・育仔水草に最適

稚エビや稚魚たちの絶好の隠れ家、餌にもなります。
ただし急激な水質変化で、枯ることから、水替えの目安にどうぞ!!
ロライマ ミリオンフィラム

 水上

 水中
 Myriohyllum sp.(from Roraima) 
  水上葉は、フサモに似ていますが、水上葉は、赤くなってきます。
 光と少量の肥料で、更に綺麗になりますよ(^^)
 ブラジル産なんですが、うちでは、外でも頑張ってます
 
 前景水草の定番!!グロッソス

 水中

 水上 
 グロッソスティグマ・エラティノイデス(Glossostigma elatinoides)
 うちでは、15年前から外に出してます。白い小さな花が咲きます
 
    原産は、アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドなんですが、冬越ししてます。
ルドウィジア・ブレビペス

 水中

 水上
 根つき良く 成長も早いので、トリーミング次第で、レイアウトに最適!!
以前は、ニードルリーフ・ルドウィジアSPでしたが
今は、ルドウィジア・ブレビペス(Ludwigia brevipes)になりました。
原産は、北米南東部ですので、水上の展開も綺麗で,よろしいヾ(@⌒ー⌒@)ノ  
水草の種類だけでも日本に紹介されているだけで、1000種以上は、超えています。
「水草は、難しいからしない」って諦めずに、
観葉植物を育ててるぐらいの気持ちで、始めてみたら良いと思います。
 
 自分の水槽にあう水草、きっと見つかりますよ(^^)
ほとんどの水草は、水中で、育成するのではなく、
抽水、水上葉ですから、十分育ちますよ。
ロタラ セイロン、チドメグサ、アンブルア ギニア、南米ラージパールグラスなどなど、
いっぱいあります。
これからもぼちぼちと紹介していきたいと思っています(^▽^)   
 [0回]
[0回]
PR