忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

最近の状況・・・⑦

水温も上がってきて 水草は
        段々と成長してくる時期到来emoji           

      レイアウトどうしようか~  石組いいな~ 流木も入れたい~    

    トリーミングしようかって 
      考えているのでは ないでしょうか?
                 
   
 
 水槽を触りだすと あったかくて、水触りよいので

  とうとう全部水替えしてしまってemoji 

      まあーいいや~とおもっていたが・・・ 

  2~3日たって
     水草が溶けだしたぁ~ 
       水が白濁してしまったぁ~         

     糸苔が・・・ 藍藻が。。。大発生emoji!!!

   そして とうとう
    お魚までも 

    昨日まで、餌 たべてたのが 急に・・・((+_+))        

      

     この春の曲者云うべき出来事   

     永く飼育されているみなさんは
     経験  ありますよね~  
           
        
   初心者や

    あまりアクションしてないお客さんは、
    
     なぜ なぜ(・・? なの。。。って 一喜一憂しちゃいます。

      でも これは、失敗ではなく、誰でも通る 

        とても 大切な第一関門でーす( ^^) _ガンバ    

     

    最近は、PC スマホで調べて、

       いろいろ聞きに来る人増えましたね。

       でもよく調べて、知っているようで
       
     教えてもらうための質問というより

    「調べた答えの確認」ってみたいな感じになってきてます。

       ちょっと大変っす(笑)

      そういえば、 あまり質問が多いので、

      常連さんが「お前 プロでもなるつもりか!」っていってましたね。

      口頭で、質問に答えるのって

          結構エネルギーいるんですよemoji

          ご勘弁を(笑)
    

     確かに調べて準備してから、

      はじめる事は、決して悪い事ではありませんし、
      
      いろいろ知識を増やす事でき、

      人に聞く事によりコミニケーションも広がります。

      

      しかし 「生き物と一緒に愉しむ」って事から

         だんだん離れていくように私は、感じています。

    私の世代は、
     失敗して、怒られて、覚えた時代でした。                 
   
       
    そういえば 若いころ
     
    こんな事 年上の常連さんに云われたこと

      思い出します。

     

      「考えても 悩んでも何にも始まんないぞ。」 

        まず、ひたすら観ることが大事じゃ。

      そしたら だんだん看れるようになってくるじゃ~

       やっと どうにか こうにか 

        診れるようになっていくもんだよ。

      えっ! 時間かかるなぁって!? 

         つまんないこと云うなぁ~  
    
       見てる時間が長がければ長いほうが

       愉しいてもんじゃねぇか。 

    ”こいつらを魚に一杯”(笑) てーのが最高よ~

       
  時間のたつのが忘れるがな~ 」

    
      まるで昔の町医者みたいなおじさんでした(^_-)-☆ 

         
    

    いきもの(全てに)を飼ったり 育てたり 理解するの中で 

     ”みるってこと” の大切さを

            なんとなく教えられたときでした。

      今もそう感じています(*^^)v  沁みるなぁ(笑)


              

     
      

                
       
       

拍手[3回]

PR

春と水花壇


  雨が降るたびに
 
       暖かくなってきますね。
    
emoji そろそろ桜の季節
 
紅く膨らだん蕾が・・・春到来emoji
        



       

  

   
   お庭の水花壇も糸苔の毛布を

    そろそろ剥ぐって、
 
      観てみましょうか~



たくましい~  7年越しのニードルリーフです。

 


ローライマーオレンジミリオン水中葉から水上葉へ
そのまた逆もあり! これこそ自然に再現(^^♪


 
 昨年のミックス赤系水草です。 

 
今年は、凍るような日も少なかったせいで、外水草は
   ちゃんと冬を越せたようですねemoji

     よかった よかった( ^^) _W・P

   初めの頃 
    水槽で、育成している時

     あんなに難しく思えた奴ら(グロッソ ルブラ ミリオン ラージパールなど)
    だったのが
     こんなにたくましい水草になるとわ(*_*)

       思いもよらなかったです(^O^)y  

      
    この季節 「自然にいきる」って意味を特に感じますね。

   
     

   植物にかぎらず、魚にも云えることですが、ワイルド(現地採取)の飼育の難しさは、

   今でも変らないでしょう。 

    

    そういえば だいぶ前に 某有名ショップが空き地に

     夏限定の ”アマゾンを再現ビオトープ” やってましたね。
     

     お客さんや熱帯魚同志に呼び掛けて、お魚や水草をあつめていたっけな~

    
       
 leave sth to take its own course 


    たまには、 ”なりゆきにまかせてみる”って 

     生き物(全て)を

       いかすって事に とても必要な事では、ないでしょうか・・・

     よくわからないんですけどね。 

        そう感じます( ^^) _nature  

     

     
今度は 自分のお庭で

   冬越し水草で、

    
  家の中に持ち込んで、

      愉しんでみませんか!!
  

    こんな感じで!!
    
     初めての方には、 `”そのままお持ち帰り“ セットあります。   
     
       
ミニグラスも好評販売中!! 
   
   グッピーセット シュリンプセットなどなど

   
 
    ソイルなどあわ
せていかが~おすすめ(^^♪
   

        
  
  
 

拍手[0回]

水草と小型育成

2月も中旬過ぎても、まだ寒いですね~
     

  日中は、暖かい日差しが

              初春の香りを感じさせてくれますemoji



    好評につき、

    シノレビ再入荷してま~す(^O^)/

   


   メダカの入門にどうですか?( ^^) _(゜))<<
  

   

   卵生めだかは、小型水槽向きのお魚と思うんですよ。

    最近の初心者の多くは、20L前後の水槽で

    始められる方がほとんどなので、

    「1ケースに1種の魚の飼育」という基本から考えると

   綺麗に飼育するだけでなく、稚魚の育成の愉しみがプラスされます。

    大型種のアロワナやナマズ、シクリッド、錦鯉
     などは、一時飼育水槽ですので、

    長期飼育は、ほとんどできなくなります。

   日本の改良メダカなどは、案外 表面積のある水槽がいるので、

  屋外飼育になるようです。
 
  
 

   ですので「小型水槽に一緒いれるお魚ください」って、

     来られるお客様に、いつも困らさせて貰っています^_^;

   私のおすすめしたい組み合わせは、水草です。

  やっぱり! 魚じゃ~ないんかって思ったんでしょう(笑)


   水草の場合 伸びすぎ増えても処分は、あまり困らないし(屋外飼育)

  小型水槽の基本飼育は、ろ過なしの「水替え」ですので、

  初心者には、

  ちっと大変ですよね。

    ですので、水替えを軽減するアイテムに

  水草をおすすめしております(^O^)/

   

   一般のメーカーの動きでは、

  小型外部フイルターや高濃度バクテリア 

   水質浄化剤をすすめているようですが、本当上手くいくのでしょうか!

  

      みなさんは、どうお感じになられますか・・・

  

   春一番の風と一緒に 水草を
     小型水槽のアイテムに
  ( ^^) _

  
         国産カップ入り水草 好評販売中!!

  
  



    オリジナルソイルも合わせて
    いかがでしょうか(^^emoji
  
   


  *小型の水量が少ない飼育水槽は、状態がとても変化しやすいので、
  セットの仕方が重要です。

  使う素材とメンテナンス方法で、
   やり方が180℃変化しますので、
  
   
    

   お気を付け遊ばせて(^^♪ね

拍手[0回]

本日 営業してます!!



  今日は 定休日ですが、建国記念日なので、営業いたしております。

   PM6時までとなりますので、よろしくお願いします(^O^)


 きのう 丹頂オランダが入荷しましたので これだけ紹介しときます。

 

 


   


 
 

拍手[0回]

生き物の確率

お正月emoji
    
 

     いかかお過ごしでしたでしょうか?
 
 

  家族旅行emojiそれとも ショッピングモールemojiemojiで 

   福袋を大人買い 

   ベット屋さんで お魚飼い(笑)( ^^) _(゜))<< 

    初詣いって おみくじ そして 大吉?それとも・・・
 

   私は、小吉でした。

   大凶引いた女の子 身近にいましたよ(T_T)/~~~

  ちょっと気になってネットで

  調べてみたら、これを引き当てる確率は
  
   

    大吉を引く確率は11~22%ぐらい 

          大凶でと0.01%ぐらいだそうです。

       奇しくも年末ジャンボの宝くじで4等と同じ確率。
   

   ある意味 くじ運かなり良いんではないでしょうかね~(笑)


  ちなみに1等だと
    0.0000001%  1000万枚買うと当たるだそうです(^_-)-☆ 

       これでは絶対当たらないよ~ 
   

 
    

   

  以前は、よく「宝くじで・・・ パチンコで・・・ボートで・・・
   勝ったら、魚飼いに来るで!」って

   お客さん結構いましたよ。
  

  ある意味 魚飼うってギャンブルに似たところが
  あるのでしょうか?

  

  確かに以前は、死着も多く 販売の単価も高かかったようですし
  飼育方法も薬もほとんどなく、

      魚を買うときは、一か八かの感覚は、確かにありましたよ。

  

  現在は、魚の死着もほとんどなく、飼育環境もかなりのレベルになっていますし

  かなり安心して、始められるようになりました。

  いい時代になって、 きっとお魚たち、
           水草たち

    浮かばれている事でしょう(゜))<<(笑)


  
  そう考えるとペット全体で寿命延びてきていると

   思えるのではないでしょうか!? 

  65歳の人が 「犬や猫も長生きになってきてるんだよなぁ 
  

  あと俺20年ぐらいしっかり生きれるんだったら 飼うんでけど・・・ 」

   って、悩んでましたよ。


  ちなみに
  
  厚生労働省の日本の生命表と云うものがありました。

  日本人の平均寿命を算出する元となるもので
  完全生命表と簡易生命表となるデーターがあり、

  人が生きられる確率がわかりますよ。

   興味のある方は調べてみてワemoji

     ある意味くじ運悪いより怖いかもめ(笑)

   

    



 

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[11/23 aki]
[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター