金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。 熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082 定休日 水曜日 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00
寒いっすね~
今年のお正月は、暖かい日が
続いてたんですが
さすがに
大寒時期だな~
でも例年より急に寒くなって
ここまで氷が張るとは
氷点下で氷が厚くなるのは、
ほんと久しぶりです
氷の磨りガラスに
映る金魚たちのシルエット
なんとも言えない綺麗さがあります。
寒いんでしょう
みんな寄り添って(゜))<<(゜))<<
暖め合ってますね
川魚は、元より 金魚 鯉 メダカ
なども寒い冬を乗り越えて、
大きく成長していきます。
冬を経験した当歳魚は、
*歳を越した一年未満を
明け二歳と呼ぶ
寒さを乗り越えるため
鱗を厚くし、魚の色を
深く濃くしていきます。
どんな魚でも
飼えば飼うほど味が出る(゜))<<
歳を重ねるほど
風格が増すって事ですね
人も(私も)
そうなりたいもんですね(笑)
初春の温度変化と
太陽の光に刺激を受けて、
生き物たちの繁殖行動が始まります。
金魚は、
冬が暖かい年は、金魚の養殖がよくない
って言われていました。
さて、今年は、いかがでしょうか!?
ですので、
屋外飼育している方は、
気が付いていると思いますが
ブリーディングを上手く
コントロールする方法があります。
魚に四季を
感じ取らすと云うことです。
つまり
暖かいお部屋での
温度の安定させる飼育では
冬を認識できずに
春時期の温度変化が
あまり大きくならず
繁殖行動が鈍ってしまうと云う
ことになるようです。
ある程度 飼育温度を低く管理して
過ごさせてから、温度を徐々に
上げながら春を演出
できればOK(゜))<<
サーモスタットで水温を調節を
してやればよいのです。
病気治療で・・・
寒そうだから暖房器具を・・・
せっかく買ったヒーティングシステム
上手く活用しましょうよ(@^^)/
ですので、できるだけ
オートタイプの26℃固定でなく
100W以上の温度変換タイプを
おすすめしています。
値段は少し高めですが、
後で活用出来ないタイプではねぇ~損ですよ
設定温度もメーカーによって違いますので
お聞きください(^^)/ね お願いします!!
3日に初めての島根県の出雲大社に行ってきました。
鳥居の番号は、下から順です。
それぞれ違う材料で
石・木・鉄・銅で作られていました。
出雲大社の名物といえば出雲そば
結構有名店みたいなので、
2時間半ぐらい待って
やっと食べられました。良かったです
でも腹減った~
丸い器に三段重なった割子そばで、
つゆにつけるのではなく、
直接そばにかけて食べます。
黒っぽく、
コシが強いのが特徴でした。
出雲大社は、縁結びの神様なので
参道のお店は、値段表示が
「円」ではなく
「縁」と書いてありましたよ。
間に合ったぞ~
日本海の地平線に
沈む夕日に
感動
元日の日の出 三日の夕日を
拝めまる事ができ、よい正月を迎えることが
できました。
感謝 感謝
これからも
お客様との
よいご縁がありますように
そして
お魚さんを含め
生き物たちとの
よきご縁と幸せがありますように
合掌
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者カウンター