忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

オオカナダモと水草紹介

 
 お店の前に
       作業服の若い男 二人 
何やら大きなビニール袋が
     二つ

 「これ採ってきたんだけど、
       買ってくれる?」

 なんだろうなぁと思って
  見てみると
    大量の水草のアナカリスでした。  
  
 
「メダカに入れるもんだよね?

    金魚屋にもっていけばいいって
       聞いたんだけど・・・」

  

  *おいおい~何も知らんのかい!
  前は、そう云って来るのは、 
  決まって小学生ぐらいだよ(>_<)  

 
「こめんね~お店は、基本一般のお客さんからの
  引き取りやってないだよ」

「特に一見のお客さんが採取したものは 
  いろんな意味

  トラブルになるからね。」


 
 「一生懸命に獲ったのに
   ペットのホームセンターでも
   持っていってみるかぁー」
 
 
 *君らが獲れるんだったら 誰でも獲れるよ

 さっさと彼らは、帰っていきました。

 メダカブームも手伝って、いっぱい川に
 落ちてるもの(笑)を安易にお金にできると
    考えたのでしょうね。 

  いろんな意味
    学習してくれれば・・・^_^;
         

 さて、このアナカリスは、みなさんは、
 ご存じですよね~

 あの理科授業の光合成で
 よく使われる
 水草オオカナダモです。

では、ちょこっと水草を紹介しますねemoji
 

   
  Egeria densa

和名 オオカナダモ  キンギョモ

別名 アナカリス 

トチカガミ科
 原産 南米アルゼンチン(雄株のみ)
 
オオカナダモは、実験用に輸入されたものが
日本にも帰化しています。
 
悪環境でも成長するという特徴なので
全世界に広がりました。
マツモ同様 
初心者でも容易に飼育できる水草の一つです。
  
白い花
コカナダモも同様)が
咲きますので、川で見つけてみては
 いかが~^^♪
 


紅葉の浮き草 
  古いタンス(・・?

トウダイグサ科 Family Eupohrbiaceae
フィランツス・フルイタンス
学 名:Phyllanthus fluitans


分 布:南米
ダークグリーンからピンク~赤と
葉色が変化する変わった色彩
の浮き草です。


屋外の強い光で育成すれば
 真っ赤になります。

水槽でも光量があれば育成は、とても簡単。


葉を被るような植え方なので、
浮き草同様 水流を嫌い 
止水飼育のメダカに最近人気あり。


浮き草の様に大葉にならず、
レイアウトの邪魔をしないので


水槽のアクセントとしてはいかが~
 


ディディプリス




ディディプリス・ディアンドラ
 Didiplis diandra
 ミソハギ科
 原産 北米
 
光量と肥料で、先端からの縁取りが
紅葉する

とっても綺麗な水草です。


水質は、やや軟水(以前のタイプは,やや硬水でした)


成長がやや遅いので、CO2は、有効です。


よく似ているロタラ系などの見分けは
節間が割合短く、2cm程度の細かい針形の葉を
十字対生させるのが特徴です。


一番わかりやすいのが
葉の付け根部分に 非常に小さい
赤い蕾みたいなものができます。


水中花と云う事らしいですが・・・?


水温は、低温育成
25℃ぐらいまでが良く
高水温には、弱いのですので
お気をつけて(*^^)


ニューパールグラス 


Hemianthus micranthemoides (Opposite form)
 Micranthemum micranthemoides var. 
ゴマノハグサ科  改良品種


普通のパールグラスとの識別は
葉の枚数で3~4枚を輪生するのに対して
ニューパールグラスは
2枚対生に付けるのみなので

見分けるのは、容易。


従来のパールグラスの方が
アルカリ水域で育成するため
色合いは濃く
ボリューム感はありますが


弱酸性の軟水の場合では、
ニューパールの方が

状態が良く、匍匐して育ちますので、
ソイルで
炭酸ガスを入れるレイアウトに、
 とても
使いやすい一品
     おすすめ(*^^)v



 ボルビティスSP


アフリカ ギニア カルメーン産 などで入荷
種類は、不明

ボルビティス ヒュディロッティ より細葉で
切り込みがある。

ワイルド系の特徴の
上から下に葉が垂れ下がる育成スタイルは
 レイアウトにとても良い(*^^)v

最近は、テラリュウムとして
 水中化しないワイルドSP系水草が
 増えてきてますので、
    お気をつけてね(^O^)
 

拍手[0回]

PR

2016年 カレンダー

もう12月ですね。

年々 早く感じるのは、
   
  年の瀬いですかね(笑) 


今年も2016年カレンダ ー入荷してます。


日本観賞魚振興事業協同組合 カレンダー2種類
 

 
中綴じ壁掛けタイプカレンダー
使用時サイズ:縦560mm×横353 mm

¥1300(税込)
 
  

TAKASHI AMANO SELECTED WORKS


NATURE AQUARIUM
CALENDAR 2016


 


天野 尚の代表作12水景をセレクト。
毎月、美しい水景が楽しめます。



使用している紙は作品集『創造の原点』の本文と
同じ種類を使用し、
金具を使わないホットメルト加工になっています。

 


サイズ/横51.5×縦40.4cm (ホットメルト/名入れ部含む)

 ネイチャーアクアリウムカレンダー2016
定価/1,400円(税抜)



 ADAは、只今 追加注文してますので、
   暫くお待ちください<(_ _)>


拍手[0回]

器って・・・ 

みなさんは、今どんな水槽で
 遊んでいますか?
 
 100金の器で、金魚鉢で
  
  丸型 円柱型 すり鉢とか?    

現在は、ネットの販売のおかげで
 さまざまな大きさや   

 いろんな形の器が販売されていますね。

確かに綺麗な商品ですから
  その中で飼育したくなりますよね^_^;

でも初心者の多くは
 「 あんまり上手くいかんかったよ」

 「やっぱ~60cmか90cmぐらいの
  水槽いるんだよな~」

 そういう声 
  ちらほら聞こえてきてますよ。

そういえば
 15年ぐらい前だったかな~
 
小型水槽の走り頃
 水槽飼育のことで
  怒らしてしまった事ありましたよ。

 
たしか 店を2回ぐらい
 来店したぐらいのサラリーマン風の
 お客さんでしたか。

 「30cmで、ネオンテトラ飼うの
 失敗したから 
 今度は、失敗しないように
 黒めだか安いし 強そうだから
 金魚鉢で、エアなし 照明なしで
 水草入れて飼うんだけど・・・」

 
あの当時 60cm以下の水量
での飼育難しさは、 
 プロでもマニアさんでも 
 大変難しく
 
  今は、吸着系ソイルの
   お陰さまでできますが・・・?

生き物を狭いところで飼育する
 難しさを丁寧に教えたつもりでしたが

私の言葉の多すぎと
 例え話しが
  遠廻し過ぎたようで 
  
「3分のカップめんのやり方で
  美味しい料理の仕方を教えろってのは・・・」

「器の小さいところで飼育すると
   思考も気持ちも小さくなってくるから・・・」

   器が小さい 器が小さい ちっちゃ~い   
  
お客さんの逆鱗ふれてしまいました(笑)

   私も、かなり器 
     小さいですよ。
       
      coming out !

 今でも説明は、 熱くなりすぎて 
    
  ときドキ♡ 失敗してまーす(笑)    
  
器の小さいって、
   どういう意味なんでしょうか?
 
 この前 ホンマでっか!?TV』で
メール診断~関ジャニ∞の器が小さい人が分かる!
ってやってましたね。

最も“器の小さい人”と診断されたのが
丸山隆平さんでした。

確かにメールは ひつこかったけど
人間味のある人の
  良さそうなタイプだと思いましたね。

 嫌いじゃないですよ(^^♪


魚や水草を管理する為には 
大雑把な性格より
 繊細なほうが絶対有利ですし
 
それに、物事に
 少しこだわりがある方が
 いろいろな事を覚えたり
    出会いも多いのではないですか?ね(^^  
 
お魚を飼育するためには、人の器より 
水槽の器の大きくる方が
   絶対いいだす(*^^)v


この前 20年ぶりに来られた
女性のお客さんは、90cmの水槽で
 ひとりで飼育されていたそうです。
        スゴイ!!
 
とても綺麗好きで
 まじめな可愛いらしい女性ですemoji

 
水槽もコケ一つも無く、状態もよく管理されて
  水槽の廻りも綺麗にしていました。
 負けそうemoji

水槽を新品にして、
新たにお魚&水草水槽で、スタートですemoji

  さすが~器 デカイなぁ(笑)



 
  

拍手[0回]

金魚入荷



 三州錦
 
 お久しぶりの登場!!


土佐錦

 今年は、当歳仕入れしてなかったので
 初です。


 藤六鱗

あまり入荷しない種類ですので
お早めにemoji


丹頂

大きくて安い!!おすすめ(*^^)

 三色も追加してまーす(*^^)

拍手[1回]

もみじと金魚

奥津渓の紅葉、綺麗でしたので
アップしときますemoji




 苫田郡鏡野町


 もみじと云えば 蝶尾入荷してます!!

だるまも透明燐が多いので、もみじ いますよね。

もみじと桜の違いは、とてもわかりにくいですので、
 
  黒目の固体を選ぶと良いです。

まあーどちらでも
  綺麗な方でいいと思いますね(*^^)emoji

   
金魚を外水槽で飼育されているの方が
色も濃くなって綺麗ですね。

  らんちゅうも紅葉してる~emoji
 
最近は、水槽飼育の方多いので、
色揚げは、もうひとつですよね~

 色薄くなっちゃった~

  黒デメ金が紅くなっきて
   白っほくなってきてるよ~

 金魚は、昔より外の養魚場で、育てられている
 鯉と並ぶ歴史のある
 
  「魚のベット」だと思っています。
 
 冬の厳しい寒さを経験させ
 天然コケの器で育ててみるのも
 
  金魚の基本飼育ではないでしょうか!(^O^) 

 一度は、やってみるのも 
  金魚を知るよい経験
 
  「案ずるが産むがやすし」の言葉が
  一番似合うのが金魚ですよ。
 
   卵産んじゃうんだから(笑)



 かしら良く出た固体入荷してます。
 
  外で飼いこんだら色上がって
   きっと最高っすよ(*^^)v

拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]
[06/02 白石です。]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター