忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

器って・・・ 

みなさんは、今どんな水槽で
 遊んでいますか?
 
 100金の器で、金魚鉢で
  
  丸型 円柱型 すり鉢とか?    

現在は、ネットの販売のおかげで
 さまざまな大きさや   

 いろんな形の器が販売されていますね。

確かに綺麗な商品ですから
  その中で飼育したくなりますよね^_^;

でも初心者の多くは
 「 あんまり上手くいかんかったよ」

 「やっぱ~60cmか90cmぐらいの
  水槽いるんだよな~」

 そういう声 
  ちらほら聞こえてきてますよ。

そういえば
 15年ぐらい前だったかな~
 
小型水槽の走り頃
 水槽飼育のことで
  怒らしてしまった事ありましたよ。

 
たしか 店を2回ぐらい
 来店したぐらいのサラリーマン風の
 お客さんでしたか。

 「30cmで、ネオンテトラ飼うの
 失敗したから 
 今度は、失敗しないように
 黒めだか安いし 強そうだから
 金魚鉢で、エアなし 照明なしで
 水草入れて飼うんだけど・・・」

 
あの当時 60cm以下の水量
での飼育難しさは、 
 プロでもマニアさんでも 
 大変難しく
 
  今は、吸着系ソイルの
   お陰さまでできますが・・・?

生き物を狭いところで飼育する
 難しさを丁寧に教えたつもりでしたが

私の言葉の多すぎと
 例え話しが
  遠廻し過ぎたようで 
  
「3分のカップめんのやり方で
  美味しい料理の仕方を教えろってのは・・・」

「器の小さいところで飼育すると
   思考も気持ちも小さくなってくるから・・・」

   器が小さい 器が小さい ちっちゃ~い   
  
お客さんの逆鱗ふれてしまいました(笑)

   私も、かなり器 
     小さいですよ。
       
      coming out !

 今でも説明は、 熱くなりすぎて 
    
  ときドキ♡ 失敗してまーす(笑)    
  
器の小さいって、
   どういう意味なんでしょうか?
 
 この前 ホンマでっか!?TV』で
メール診断~関ジャニ∞の器が小さい人が分かる!
ってやってましたね。

最も“器の小さい人”と診断されたのが
丸山隆平さんでした。

確かにメールは ひつこかったけど
人間味のある人の
  良さそうなタイプだと思いましたね。

 嫌いじゃないですよ(^^♪


魚や水草を管理する為には 
大雑把な性格より
 繊細なほうが絶対有利ですし
 
それに、物事に
 少しこだわりがある方が
 いろいろな事を覚えたり
    出会いも多いのではないですか?ね(^^  
 
お魚を飼育するためには、人の器より 
水槽の器の大きくる方が
   絶対いいだす(*^^)v


この前 20年ぶりに来られた
女性のお客さんは、90cmの水槽で
 ひとりで飼育されていたそうです。
        スゴイ!!
 
とても綺麗好きで
 まじめな可愛いらしい女性ですemoji

 
水槽もコケ一つも無く、状態もよく管理されて
  水槽の廻りも綺麗にしていました。
 負けそうemoji

水槽を新品にして、
新たにお魚&水草水槽で、スタートですemoji

  さすが~器 デカイなぁ(笑)



 
  

拍手[0回]

PR

金魚入荷



 三州錦
 
 お久しぶりの登場!!


土佐錦

 今年は、当歳仕入れしてなかったので
 初です。


 藤六鱗

あまり入荷しない種類ですので
お早めにemoji


丹頂

大きくて安い!!おすすめ(*^^)

 三色も追加してまーす(*^^)

拍手[1回]

もみじと金魚

奥津渓の紅葉、綺麗でしたので
アップしときますemoji




 苫田郡鏡野町


 もみじと云えば 蝶尾入荷してます!!

だるまも透明燐が多いので、もみじ いますよね。

もみじと桜の違いは、とてもわかりにくいですので、
 
  黒目の固体を選ぶと良いです。

まあーどちらでも
  綺麗な方でいいと思いますね(*^^)emoji

   
金魚を外水槽で飼育されているの方が
色も濃くなって綺麗ですね。

  らんちゅうも紅葉してる~emoji
 
最近は、水槽飼育の方多いので、
色揚げは、もうひとつですよね~

 色薄くなっちゃった~

  黒デメ金が紅くなっきて
   白っほくなってきてるよ~

 金魚は、昔より外の養魚場で、育てられている
 鯉と並ぶ歴史のある
 
  「魚のベット」だと思っています。
 
 冬の厳しい寒さを経験させ
 天然コケの器で育ててみるのも
 
  金魚の基本飼育ではないでしょうか!(^O^) 

 一度は、やってみるのも 
  金魚を知るよい経験
 
  「案ずるが産むがやすし」の言葉が
  一番似合うのが金魚ですよ。
 
   卵産んじゃうんだから(笑)



 かしら良く出た固体入荷してます。
 
  外で飼いこんだら色上がって
   きっと最高っすよ(*^^)v

拍手[0回]

最近の状況 ネイチャーアクアリュウム

11月に入ってくると屋外の水草も
 
 そろそろ冬の様相にかわってきます 。

  
    なんか元気なくない?って

    感じになってきますね。

 
せっかく綺麗な水上葉がダメにする前に

 水花壇から、いっぱい摘んで

   温度管理が楽な
   水槽飼育の始まり始まりぃ~emoji

   
 

 えっ(*_*) なんですって

 「やったことないから 
   どうしたらいいかわかんなー」

 「昔 コケだらけになっちゃって 
      諦めたー」

 「二酸化炭素とか 肥料とか 
  わかんない事が多いから   
    難しそうー」

  最後に 
  場所とお金ないから
   できない~よって
   
  よく聞かされています。ふう^_^;

 確かに そのお気持ちわかりますよ
 
  が しかし どうでしょう

 損なに大変な趣味なのでしょうか?

 犬や猫のペットでしてら 
 購入金額かなり高いし
 エサ代や用品などの消耗品も
 もイイお値段

 毎日の世話は、絶対条件ですし
  さんほ しなくてワンemoji

 それにアレルギーなどで
 飼えない人も多くいますよね。

 花などの園芸もほぼ毎日の水やり
 虫の予防
 時期の植え替えは、待ったなしemoji
 
   大きい庭ほしいーって

 一単価は安いけれど、
  数と量が多いですよね。

 当然 冬は、できませんね(^O^)


  さて このアクアリュウムは、
   どうでしょうか?

 お家の60cmぐらいのスペースから
 始めらるし、
 水草は、冬のこれからが本番。

 増えれば買わなくて済みますし
 水花壇をつくれば、
 
夏 花観れておいしんいで~す
 

 使い終わってソイル(土)は、
 大変 良く肥え、草木に
 持ってこい(笑)です。

 これは、内緒なんですが
 水槽のガラス蓋を開けると
 なんと
 加湿器と空気清浄の役割もするんですよ!!

 でも
 なんといっても
 アクアリュウムの一番の醍醐味は、
 水槽の中で、産卵することです。

 可愛いんだからemoji 
 
 自分の水槽で
 自分だけの
 稚魚を育てる事ができるんだすemoji

 増やすコツ覚えたら
 買わなくてもいいんですよ。安い!!

 
 一つの空間で
 水槽の中だけで
 すべて実現する事が
 できる趣味
 
 草木と動物の
 共存体系をつくり上げ
 水中のサフアリパークや(笑)

 自然界の広さを
 人間のもつ知識と
 技術と愛情で
 維持育てあげる趣味

 確かに長期飼育難しいですが
 それが魅力
 これが
 本当のネイチャー(自然)アクアリュウム
 ではないでしょうか!?

 みなさんはどうお感じになられますか・・・ 

 特に
 これからの時代の人に飼って頂く
 ペットアクアリュウになるものだと
 私は、いつも感じています(*^^)v

 モノも言葉も人も
 シンプルとコンパクトを好む現代社会
 
 
  
 身近に生き物と安らぎを
 写しだす映像は、
 リアリティの最終形態。

 お手伝いいたしますよ(*^^) 

           店主

 

 

 
 
 
 

 

 
 

 

 

 
 

 
 


  


  
  
  
  

拍手[1回]

最近の状況~ヒーテング~ 

そろそろ 気温も下がってきて、
 ヒーティングの季節になってきましたね。  

        
金魚とメダカの客さんも
 そろそろご用意をemoji

えっ!? 
温度いらないんじゃーないの?

はい。基本
熱帯魚ではないので、温度下がっても   
一応 大丈夫なんです。が
今は違ってきています。

以前は、当店でも必要が無いと思い
お客さんにおすすめはしていませんでした。

しかし今は
  
 ①メダカの改良種や品評会系の  
 らんちゅう 外来種のピンポンなどの
 ヒーターによる温度管理 
 ②冬時期の販売も問屋さん、ホームセンターも
 温度を上げての管理
  
でも一番は、お客さん声ですね。
 
  「初心者でも
   病気治したい!!方法は・・・」  
  「玄関や外で魚は、飼いたくない。
   お家の中で、泳がせたいんだけど。。。」

お家の暖房器具が良くなって
 温度変化が大きくなった事が病気の発生や
 状態を悪くする要因になっている様です。

つまり 温度上げる為のヒーテングではなく
 温度を管理する為と云った方が
 わかりやすいんではないでしょうかね。

 メダカでも金魚でも
 15℃ぐらいから産卵しますし、稚魚は、
 水温上げないと大きくなりません。
 
*変温動物の魚は、1℃の温度変化が
 人に置き換えたら5℃ぐらいらしい
 そうです。

 薬より水温管理と水質管理が魚を
 上手に飼育する事が
 基本の考えです(^O^) 

   これがムズィんだけど((+_+))
 
最近のネット購入での
ビギナートラブルの多くは

ネット系の専門ショップの
ブリーダーの魚などの 
高温飼育だったり、薬ずけ
頻繁水替え飼育のお魚だったりして

 お魚の取説ほしい~って

  俺も欲しい(笑)

どんなに安くても便利になっても
 本当の情報は、顔(生体)を
 見ないと伝わらない
 と思います。

文字だけで覚える事より
 人(魚 いきもの)から
伝わる情報は、かなり多いと思いますよemoji

 
 「他人は、自分を写す鏡」って
 ことわざで、云われているように
 
水の中の魚や水草の姿も
  もしかすると
 
ほんとうの
 自分自身なのかもしれないですよ(◎o◎)
  
  写メ取ったら 
自分がうつ(感染)っちゃった!!     

遠くの親戚より近くの
   きんぎょ屋っていいますし(笑)

 
 だいぶ少なくなった
 昔ながらの専門店

 おすすめの商品やお魚
 飼ってみるのも
 ひとつですよ(*^^)
  
 騙された~って思って観てね(笑)

    




 
 

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[11/23 aki]
[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター