忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

今年一年振り返って・・・

もう~いくつ寝ると~♪ 
 
 なんて、ちょっと昭和な歌も
  聞こえてくるこの時期
 
 年末で、みなさんあれやこれや
 バタバタemoji忙しくしている事と
 思いますが、 

 みなさん 今年一年振り返ってみて、
 いかがでしたか?             

 魚趣味は、ばっちりでした?
 

 イマイチ上手くいかんかったよ~
 ですかねぇ?
 
  
 みなさん 仕事やプライベート含めて
 良い事も悪い事も
 いろいろあったと思います。
   
 「聞いてもわからんし 失敗ばっかで  
  めんどくさい趣味なんか
   こんな趣味 やめてやる~ 」

 なんて思っている人も
   いるのでは。ないでしょうか?
 
 私自身 この仕事永くさせて
 頂いていますが
 
 年々、経営もそうですが、
 生き物を扱う仕事の
 難しさ厳しさを
 いつもに感じています。

 特に情報と商品が
    乱れ舞う時代

 売る人と飼う人
 そして魚(生き物)との  
 良い意味での責任と役割が
 上手にできれば。。。 
   
  ちょっと硬いなぁー

 水替えして、水に流して(笑)
    
 時は、いつの間にか
  過ぎていきます。     

 どんな結果でも
 生き物との一緒に過ごした時間だけは、
 きっと良い思い出なると
 いつも願っています。
 
 最後に 
 Water leads itself to its vessel
   (水は方円の器に随う)
 
 少しでもよい器が提供できるように
 来年も魚共々頑張りますので
 よろしくお願いします<(_ _)>

 
 新春の初売りは、4日(月)より
 セールありますよ( ^^) _

 *飯田琉sと関東東錦入荷してます。

 

拍手[0回]

PR

イルミネーション

冬夜空に舞う星たちのイルミネーション
とても綺麗でしたので、アップしときましたemoji

国営備北丘陵公園
ウインターイルミネーション2015

   
 ちょうど雨が降ってきました。
 その傘 欲しいよぉ~
 

 川に流れるイルミのゆらぎと雨音
 
 和傘の緩光が
 ホッさせてくれます( ^^) _U


 
備北イルミは、中国自動車道庄原ICの近くです。

和の座敷で、コタツに入ってぜんざいとか

何か違って魅力のあるところです。
 ちょっと遠かったですが・・・

近くの水島中央公園で、イルミネーションもいいですね(^^♪

  小さい子連れの人もけっこう見に来てました。
 
 イルミしているのは、以前からでしたが
 思っていたよりずーっと綺麗でしたよ
 
 来年もしてくれるかな~(^^)V

拍手[2回]

ちょこっとアイテム 

12月も中頃 
 忘年会emoji クリスマスemoji
 
 年末のイベントが目白押し
     
   みなさん大忙しですかね!?

 「水槽も早く水替えしなくちゃ~と
   思っているけど・・・」

  「底砂とろ過材の交換しなくちゃー
     コケ止まんなーいよ・・・」

   「休みに入ったらできるんだけど    
      今は、できないよぉ~
    どうにかして~!(>_<)! 

  悲鳴が聞こえてきますねぇ~
   
   急場しのぎにも使える
     アイテムありますよ(*^^)v
  
  では、ちょこっと教えますね。  

 まず なぜ 水槽は、
 汚れていくとコケが発生するのでしょう?
 
 
 基本、コケの発生原因は、水の中の
 窒素化合物(アンモニア NO2 NO3)と
 リン酸化合物の蓄積が
 水に溶けだしてものが養分となり
 
 それを上手く吸収できれば、
 綺麗な水草が出上がります。
 
 つまり 水草育成する水槽は、
  水草を取ってしまったら、

「コケが一番発生する状態の水」
 と云う事になります。

 ただコケが出る状態は、さまざまです。  
 
 ・硝化バクテリアの減少
 ・肥料 添加材等の入れ過ぎ
 ・急激な水替え 逆に水替え不足
 ・魚 餌のやりすぎ
 ・天然光やLEDなどの照射量と時間

  などなど 要因は、いっぱいあります。

 特に肥料は、ついつい入れ過ぎると
 あとで、ボディブロー
 のように効きますので、
 使い方は、
 初心者には、とても大変emoji
  お気をつけ遊ばせ(笑)

  とりあえず ちょこっと入れてみると
 良いアイテムを紹介
 
 
 よく金魚 大型魚のアンモニア除去として
 以前より養魚場などに
 広く使われている天然素材の商品です。
 
 陽イオン交換性と云うこの能力を利用し、
 水質浄化・重金属の除去、
 土壌改良材、触媒などさまざま
 用途で活用されています。
 *陽イオン交換容量
  CEC120~160meq/100g
 
 特に、水草の土壌改善には、
 陽イオン交換と吸着効果と
 二つの特性により
 即効性と緩衝性に効果が表れてくるので
 
 ある意味 吸着系の元祖的存在ですね。

 アルミナ系やイオン交換樹脂は、
 高価(効果)良すぎて(笑)
 
 水草の色がぬけちゃって~って
 とても使えにくいかったですね(>_<)

 以前は、アニオン カチオン樹脂の
 浄水器でディスカス アピスト
 飼育してましたよ~



 この地域の水質は、
 もともと他の地区より
 硬度(GH KH)が高い為
 PHが上昇しやすく、
 
 軟水を好む熱帯魚や水草などの
 飼育には、とても不向きな水質
 と云えます。

 *硬度が高く ナトリュウムが多い
 水が岡山の南西から広島にかけて地域で、
 錦鯉、らんちゅう、メダカなどが
 盛んなわけは、このため。
 
 
 つまり
 IzukaLite(モルデナイト)は、
 アンモニアを長く吸着(活性炭より)でき 
 さらに
 硬度(マグネシュウムとカルシュウム)
 もゆっくり下げてくれるので、
 直接水槽に入れることができて
 初心者にもやさしい。

 アンモニアを抑える事は、
 硝酸塩の発性をも軽減する事になり
 
 ゆっくりだけど
 水替えとコケが減るってくれる
 そうゆう楽なアイテムです。

  *ただしアンモニアが多い場合は、早目に交換してください。
  陽イオン交換優先順位に、カリウムが先にきますので
  水草の促進剤の添加をおねがいしています。
  
  

 ちょこっとお試しにいかが~
 
 実は
 金魚 シュリンプで高評価の
 モンモリナイトは

 水溶液の方に、モルデナイトが
 一緒に入っています。案外お得ですよemoji
 
 
  では、  
  水溶液の上手な使い方をひとつ( ^^) _U
  
  水替えするの前に入れて、吸着させておく事。
   
  床砂やフィルターに粒子が引っかかっているので
  水替え時に一緒に除去できる。

  ただし バクテリアが立ち上げっていない新しい
  水槽の場合は、水替えせずに
  そのままにした置いたほうが、バクテリアの菌床
  になりますので、よろしく(*^^)v


拍手[1回]

年末の営業とセール中!!

年内は、30日まで休まず営業いたします。
 
12月23日(水)定休日 PM18:00まで営業
   30日(水)定休日 PM18:00まで営業

   
 
クリスマスセールにて
 

     只今
  金魚 全品20%OFF

  用品 全品10%OFF(書籍 特価を除く)

  水草 全品50%増量中

拍手[0回]

瓶の中の水草たち

よく花屋さんemoji
 ドライブイン見かける 
        小瓶のボトルアクアemoji
 
コッピーとか       
  (赤ヒレという熱帯魚です)

ボトルシュリンプとか
   で、よく売られているの
   ご存じと思います。

 ネットでも似たような商品
   結構ありますよね。
  
「綺麗で、良さそうなんでけど
  割と値段高いから、
    どうしょうかなぁ~」
 
  って思ってる方いるんでは?

「一度、飼ってみたけど
   すぐに死んじゃった~」
 
「ちゃんとした水槽で、
   飼育しないと
 駄目って云われたから諦めたよ~」

  など 損な経験されているひと
   多いと思いますね^_^;

 事実 初心者では、その環境下での
 長期飼育は
 ほとんど不可能に近いと思いますし
 
 仮にそれで飼育できたとしても
 あまり美しくないカタチになってしまい
 いつのまにか 
 
 「ホコリの中のオブジェたち」
 
  のような存在になってシマって
      ないでしょうか・・・
 
 
 初アクアリュウムとしては、
 魅力的商品だと思いますので
 
 当店オリジナルとして、
 「瓶の中の水草たち」を販売しています。

  
 当店のボトルアクアは、
   水草がメインですので

 生き物は、
  水質のバランスを計る為の目的として 
  シュリンプを使用しています。

 小さいスペースでは、いきものは
  永く生存できないですし、
 
 やっぱり 魚情的に
  かわいそうですよね~(笑) 
   
 基本、水槽に入れていただけるように
  と考えていますので、

 メダカ 金魚を底砂をあまり入れずに
 飼われている方が
 水草を上手に育成されるのに
   持ってこい(笑)ですemoji


みなさんがよく買いに来られて
 失敗する水草は、
 
 金魚草と云われる水草の
 アナカリス(オオカナダモ) 
 マツモ カボンバが多いです。
 
 実は、ほとんどが
 自然の採取水草なんですよ。
 
 *特にホームセンタなどは、
 仕入れ先がいろいろなどで
 お気をつけて!

 自然界と条件が
 まったく違う水槽では、
 ほとんどが
 初めに枯れてしまいますし
 
 いつの間にか
  なにか知らないものが・・・  
  
  魚にも白いものが・・・
     憑いてくるかも(笑)
     
 水草を枯らしてしまうと
 水質悪化するので
 魚ごとダメにする方が
 とても多いですね。

 当店は、水槽育成の
   国産水草がメインなので
  安心してご使用いただけます(*^^)v

  


 また、これを機に水草を増やされる方や

 
  

 追加で底砂を増やされたい方に
 
 肥料入りソイルなども
 少量入りをご用意いたしておりますので
     お試しあれ( ^^) _
  


 
  

拍手[2回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]
[06/02 白石です。]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター