忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

リニューアル~水草液肥~その②

前回「水草めし」「水草の一滴」を紹介
させて頂きました。

  細くてナヨナヨだった
   葉や茎が大きくなってきたぁ 

  葉の色が濃くなって、光合成し始めたよー

  PHが高めだったのだ、段々と低めに
  なってきたぞ!

 などなどお声を頂いております。

 窒素が不足すると水草の葉色が薄くなり、
 生長も悪くなります。
 土壌バクテリアの不活性化により、
 PHなどが上昇しやすく
 なるのが、顕著に現れます。

 リンが不足すると葉や茎など成長に影響します。
 光合成にも重要なファクターですので、
 水草の色合いにも、顕著に表れてきます。
 

 カリについては、皆さん、ご承知の事と
 思いますが、一応、多く使っている方に
 入れ過ぎると葉先に影響が謙虚に顕れて(笑)
 いるので、お確かめ下さいね(^^)/



 

ただいま~200mlをボトルいっぱいまで
にして、250mlに増量中!!!


ADAからも液肥のブライティシリーズが
 Renewalされていますので、紹介します。

 
特に面白いがありましたので紹介します(^^)/

グリーンブライティ・ニュートラルK


従来ブライティkと少し違い
PHや炭酸塩硬度(KH)を上昇させないのが特徴
 


グリーンブライティ・ニトロ


当店の「水草めし」と同じく窒素肥料が特徴
リン酸が含まれていないのも同じですね(^^)


グリーンブライティ・アイアン


当店の「キレイと鉄ちゃん」と同じく二価鉄です。
やはり鉄イオンいるよねぇ~ 

 いろいろ使ってみて診るのも
  趣味のダイゴミ(笑)
    良いんではないですかね(^ム^)

拍手[0回]

PR

水草肥料~リニューアル

お待たせしました!! 
 
   水草液肥 2タイプ 
 
年末に告知して、今頃になっちゃいました
<(_ _)>

実は、この商品は、当店で、昔から
よく使ってる肥料なのです。
  
初めの頃は、常連さんと一緒に
あーでもない こーでもないと
試行錯誤
しながら、出来た商品ですので
お馴染みさんには、良くご存知と思います(#^^#)


当店のまかない料理みたいな感じですかね(笑)

今回は、パッケージも内容もとても使い安く
Renewalして、絶賛販売中で〜す(^^)/


まず、肥料について、
簡単に説明しときますと

植物にとって、絶対的な三大栄養素と云えば、
皆さんご存知の
N(チッソ)・P(リン)・K(カリ)ですよね。

K肥料と云えば、
ADAブライティkが有名。

当店オリジナル商品で云えば これこれemoji(^^)V


しかしながら、N・P肥料については、
単体の商品なく、
魚のフンや、ピート(腐葉土)があるから
必要ないだろうと考えられていますので、
今でもほとんどありません。

しかしながら、
最近の水草育成では、魚の匹数もかなり少なく、
吸着系商材普及や、

「水は、透明にするのが当たり前よ!!」の
観点から
コケの発生を招く液肥料の使用は 
 
 ダメよ~ ダメだめ~(笑)
って事になって、終ってます(^^;

 使うと案外いいんだけど・・・

意外と知らない人が
多くいらっしゃりますので、
今回、みなさまに喜んでもらいたく
公開した次第です(^^)v


不安な方がいらっしゃると
思いますので、詳しい使い方
 特別に教えちゃいま~すemoji 

更に ただいま〜「水草めし」「水草の一滴」

2本セットで、ご購入の方に限り

「水草めし」と一緒に使うと良いと
評判の
「キレイと鉄ちゃん」お試し用ボトルを
サービス致します。

まずは、騙されたと思って
        使ってみ〜(^^)

拍手[0回]

冬の遊び~水草にコミット

暖かくて、春が来た~って今日この頃
  

   金魚たちも餌を求めて
 泳いでいま~す      

  

この前、
バランスドアクアリュウムに
少しふれながら、ご紹介致しましたが・・・

 皆さん、試してみましたぁ!? 

  ええっ~ まだなんですかぁ。。

 うちのお客さんは、早速
 窓側に置いたりして、遊んでま~すemoji

 屋外の水草とメダカ入れちゃっても
 大丈夫だって、云ってましたよぉ~(^^V
 
  「櫓櫂の立たぬ海もなし」
 
 いろんな事やっていくうちに
    何とかなるってもんですよ(^^♪
   
小さい器で、
いくつも水草を飼育してみれば、
  
  とてもよく解るんですが、

同じようにセットしてみても
  必ずといって、
  一緒の水草の動きを
  していないんですよ(?_?)

          ホンマよ!!
 不思議ですね。 ^^) _nature

水草水槽でも同じことで、
今、良くないなあ~って思ってても
いずれ、水草がその状態の水質で、

ちゃんと伸び始めじてくるんですよ。

 一度は、水草に
 commitしてみたら(^^)いかが~

  

えっ! 
店長がコミットメントすればいいって

メンテナンスリースして頂ければ(^^♪

ですので、
お客さんにアドバイスは、
  いつでも真面目にやってまーす。

 玉に、HEATーUp(#^^#)

ですので、水槽の中について
説明するのって
 マジ難しいんだすよ(ToT)/

特に、水槽のサイズや飼育器具の違いや
使い方も しかり 魚の数や餌の量 

置いてる場所でも変わってきますので。

また、水替え、添加剤などの

アプローチが
  その時々で、微妙にかわるので。

でも、お客さんには、
ニュアンスでしか答えられないので

 それが、玉に瑕
      難スよぉ(笑) 

奥深いんですねーって
   よく云われます((^^;)

やってみると
 損なにお金いらないし
   難しくないんだけどなぁ・・・

伝わらないので、
  ブログ書いてる次第でーす(^^)/
 
何もせず 水草にコミット!!!
  
 ホッ得飼育も
   有り!!かもめー(笑)

 



拍手[1回]

冬の遊び〜水草を飼ってみよう

寒さも今から本番 
あちらこちらで、雪模様emojiですね。
スキー、スノボウー、スケート、雪遊び


 氷張ってて、金魚見えねよ~<゜)))彡

winter sportsも良い季節ですが、

今なら
暖かいお家の中で、
 水草水槽でも いかがでしょうか!?(^^♪



 
水草を飼うのに、光(ライト)や
暖めるのに、電気(ヒーター)も
   いるんでしょ~ちょっとね(-_-)/~

眺めるだけなら、いいんだけどぉ~
   誰かしてくんないかな~(・´з`・)

  (^-^;まぁまぁ~
 そんなに言わないでくださいよ!

水草だけでしたら、
 本当は、何にもいらないんですけどね(^^)v

ええっ?? うそぉ~(?_?)
 どうせ! 後で、色々いるんでしょう。。。

 (^^;まぁまぁ~
 損なに疑わないでくださいよ(笑)


以前、バランスド アクアリュウムの事で
説明した事ありましたよね。

 基本、水草の浄化作用を利用して
魚の飼育をするってお話です。

      忘れてますよね・・・

コンラート・ローレンツさんの概念 
        ^^) _emoji
簡単に云うと
入れ物(花瓶、グラス、小型水槽)と
水草と底土と光さえあれば
何とかなるという概念です。
   
  まだ、確立してしてませーん!! 
でも
このお話をしてから、
今まで、特に長く熱帯魚飼育している人が
水草水槽をして、失敗しているのが
よくわかったと言ってもらえましたよ。
     
遭難だすよ(笑)水草Labyrinth~~~

普通の水槽キットだとお魚飼育スタイルに
設計されていますので、

どんどん魚よくなるんだけど
だんだんと水草が減っていく~と
事になるんですよ。

詰まり、
お魚は、水草の肥料となるアンモニア窒素を
作ってくれる存在。
    ふん~そうか・・・

底砂が程よく汚れて、目詰まりして、
土壌細菌が増えたら、
水草の根っこが、ぐんぐんと分解された
窒素を吸収してくれます。
    糞~遭難だ!!(笑)  

ですので、
 水替えや底砂の掃除は、

 ほとんど 致しませーん!!

なぜなら、
  水草が失敗しないので(笑)

植物が成長して、
水が綺麗になるからです(^^)v

当店のエアーなし、水替え、光、少なく
eco水槽でーす

展示して、半年から一年ぐらい経ってます。

夏から まだ、金魚たち元気!!
  水草は増えるけど、
やっぱー金魚は、大きくなんねーよな(^^;)



  

簡単に、はじめられるように
お持ちの帰りセットもご用意!!

詳しくは、お聞きくださーい(^^)ね

追伸

 ご注意ください!!!

エアーなしでの小型容器(水槽)でのヒーター事故が多発
しております。

 *水が動かないため、
  容器内で、温度差ができてしまうため。

 
  
 

拍手[1回]

お~寒 その後・・・


 大寒について、紹介したお陰様で
 
とても縁起の良い「大寒たまご」を頂きました(^^)

 

大寒の卵とは、大寒の日(1月20日)の朝に
産まれた卵の事で
鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)
*鶏たちが卵を産み始める時期
「金運や健康運よい」とされて
縁起物だそうです。
  
最も寒いこの時期(大寒の日)は、
鶏の飲水の量が少なく、飼料を多く食べるため

普段よりも鶏の栄養分が卵にいく事により、
滋養も豊富で、味も濃厚になるそうです。

 知らんかった(^^;

お~双子のたまご!!

  
これもまた、縁起物で

二黄卵は、
1羽の鶏が産む確率は、
わずか1~2%と大変少なく

特に今年は、酉年ですので、emoji

 力が入りますね~運気upemoji

「うめいもんや」の やまさきさん 
         
  大変有難うございました<(_ _)>

では、頂きまーす(笑)


 


 

拍手[1回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]
[06/02 白石です。]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター