忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

金魚入荷~のんびりの週末

G.Wも終わって、
 ちょっとひと段落のおとなの
 みなさん(笑) 
 いかがお過ごしでしょうか?
 
 週末は
  のんびりしているのでは・・・
 気温もちょうどいいし~emoji
 音楽でも聴きながら
 金魚でも観ながら
  一杯emoji
  いいかがでしょうか!!ね(^^)/

 更紗琉金 


状態よーしで。
更に綺麗になります!!


小さめも入りました。


深見の青秋錦 Pオランダの羽衣

根強い人気ですね(^^)/

江戸錦


桜錦

弥富 深見産がいいものありますね。

玉サバ   メタリック朱文金



今回は、安くて綺麗ですよ。

東錦

長野飯田さんですので、丈夫っす(^^)


頂天眼
 
写し方が・・・でも良さそうっす(^^)
更紗います!!


更紗 三っ尾和金

平賀産の更紗は、
 やっぱり綺麗ですね。
   ひと味違う( ^^) _紅白

拍手[0回]

PR

4月春です。水草って・・・補足

桜が美しいシーズンになりましたemoji

今年は、緊急事態宣言もなく
 
花見にゆっくり行けますね(^O^)

鶴山公園にて

前回 NO(窒素循環)とPHについて、書きました。
少しは、参考になったでしょうか?

やはりムズイですかね~

 NO2(亜硝酸塩)わかりにくいみたいで
 ”見えない悪魔“ なんて、よんでいましたっけ((笑))
 
確かに幾らバクテリア入れても
何やっても数値が下がらんかったしね。

解りにくいのは、やはりアクアリュウム
短所と長所ですかね(^-^;

たぶん皆さんが求めて止まない
お魚と水草の混合水槽は、
例えると
小動物・昆虫を狭い花壇の温室の中で
一緒に育成して、尚且つ
綺麗に管理しようとしてるんですからねぇ。 

 お魚は、育成で 餌・酸素
 水草は、栽培で 肥料・二酸化酸素
  ほとんど真逆(^-^;

ほんと説明しにくいったら
ありゃしませんよ(泣笑)
でも趣味って、ダメとか、難しいと
いわれると
頑張っちゃう人いますからね(笑)

そういえば
昔から初心者がこの質問をよくしてきますね。

「この水槽で、何匹飼えますか?」

確かに購入する時の目安欲しいですね。

皆さんは、なーんだって思いますよね。
魚の大きさや飼育環境などなど
で、答えは様々です。

困ったアクアリストが
  「1Lに1cmの魚」と云ったか
云わなかったか
この目安が定着しています。

個人的に云えば
小さい水槽は、一匹とチョット

また水槽には
一種類の完全ペア又は、
♂ ♀3~5匹てーところがよいかな。


いろんな意味で


ちゃんと飼えてる数が正解っす。

どんな飼育のやり方でも
魚の状態が良ければ
 それが、あなたにとってemojiでーす。

たのしんで、楽しん
末永くかってください(^O^)/ね

拍手[1回]

金魚入荷とオススメ

暖かな日差しが心地よいですね。
 水草の中からメダカたちが・・・・
 

 輸入の金魚が入荷していますので、
 うちのおすすめも一緒ご紹介(゜))<<

 輸入金魚

更紗ライオンヘッドBオランダ



コメット(Indonesia)


ホワイティでめ(tai)


 
ショートテール琉金(China




真blackオランダ


ピンポン


キャリコ土佐金


真blackランチュウ


パンダ蝶尾


江戸錦(China)



 飯田オランダと更紗流

などなど多数状態良で
     お待ちしております。

熱帯魚
 ネオンテトラ ラミノーズテトラ ラスボラ アクセルロディ
 カラーZARIGANI Rビーシュリンプ コリドラス パンダ、
 ジュリー
 なども入荷しております。
 
 

拍手[0回]

初心者編 水草って?①

3月に入って、
 やっと暖かくなってきましたね。
  今年、寒かったよね~
 
 そして、まん延防止がやっと解除。
 HOTした気分ではないでしょうか?ねぇ(^O^)

 前回、初心者の難質問がありましたので(笑)
 久しぶりに水草育成の事を書きますねemoji



基本、水草水槽もお魚水槽も
初期の立ち上がりは、
   窒素循環のプロセスと同じです。
 あっ!?知らない(;^_^Aですよね~

では、簡単なところで
窒素(N)は、空気の78%を占めている存在で、
ちなみに酸素が21% 
   窒素ばっかりを吸ってるんだ!!

なんと植物が欲しがっている
二酸化炭素(CO2)は、
  0・04%
だそうです。少ないっすね(;'∀')

植物の三大栄養素の中で
一番の存在で、人で例えればタンパク質かなー


しかし、肥料として、そのままでは、
肥料として使えない(窒素固定できない)ので


みなさんが初めに出会う
 あのバクテリア達が登場します。


水槽初期にアゾトバクター、従属栄養細菌等の
バクテリアの働きで、NH3/4(アンモニア)を作り
さらにNO2(亜硝酸塩)に変換します。
      *魚には、有害
そしてNO2からNO3(硝酸塩)に
         *これは、一応無害
約20日から徐々に発生してきます。

さらに土壌細菌類、ラン藻などが
増えることにより、
緩やかにNO3の上昇が抑えられて、
コケの発生も納まり 
水草水槽として約2ヶ月半ぐらいかな。 


 やっと出来た(立ち上がった)(^O^)/
       となればいいのですが。。。


 


ほとんどの失敗する初心者は、
アドバイスをなしで、初期でのトラブルが
(特に量販、ネット購入の方は、ほぼ自己流)

 買った水草が、成長しない
 色が悪くなった 
 コケだらけになった 
  などなど頭を抱え悩んでいる・・・ 


本当は、トラブルではないトラブルなのですが 
プロでも皆さんがいつも通る道っすよ(^-^;
 
 慌てて、いろいろ調べては・・・
 量販、特にネット市場では、
 バクテリア、水質調整剤 ろ過材等々
 が目白押しで、余計水質が悪化ということに
 なっているようです。残念(>_<)
 
 はじめの水槽のセット仕方が

  かなり重要なんです。
       仕込みがコツっすよ(^^♪

 
 昔、プロショップで買われるお客さんが
 多かったので、店主や常連がブレーキかけて、
 軌道修正できたのですが・・・今は(>_<) 


 でも、このままでは、
 皆さんおもしろくないですよね。
 
   すこしコツをアドバイします。 

 現在に水草育成は、ソイル系の底砂が
 ほとんどですのでよね。


 メーカーの商品によりPH(ペーハー)が
 かなり違っています。
 初めの検査は、重要と考えています。
   black系は低めでph6~5ぐらい


 
 *PHが7が中性 数値が低いと酸性 
 高いとアルカリ性です。
 代表的底砂大磯 珪砂などの天然砂は、
 炭酸イオン硬度を多く含んでいるため
 PHがアルカリ性に傾く傾向があります。 


 ただし、長く使用していくと商品によって
 異なりますが、PHがかなり酸性になる
 ものをありますので、楽しんで注意して
 ください(^^♪
  
 ちなみにですが、
 CO2(二酸化炭素)を測定する時は、
   PHを基準にするので、必需品ですよ。
 当店のオリジナル商品は、0・2の間隔で、
 色見本あり
 デジタルph計より
   安くて、早くて、安心ね。(笑)CM

拍手[0回]

2月 難初心者

オミクロンで まん延防止で
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

寒さも手伝って、おうち時間が増えて
きていると思います。

実は、お魚を始める方、最近,時々見受けられる
ます。

 
 昔 飼った経験の方?や最近の始めた初心者!?
 参考になればと質問をご紹介しようと思います。 

「魚は、飼って知ってるけど
 水草は、よくわからないんで
 伸びたら嫌なので
     (小さなグラス鉢飼育)
 背の低い水草、わかりますか?」 
 
「金魚一匹いるんですけど、さみしそうなんで
 追加したいんですが(プラケース)
 水草も少し入れたいんですが
 一緒に入れて、大丈夫でしょうか?

  サイズは、1~2cmを探してます」

「メダカを外で飼って、寒いから暖めようと
 人からもらったヒーターの使い方
 教えてくれんかのう?」 
 
「ペットの量販店で、
 ネットで、水槽セット買って
 お魚入れようと思うんだけど、
 失敗したくないので、死なない魚 いますか?」

 なかなか渋~い質問ですね(*_*;。難し~
 
 一番は、屋外でのヒーターのお客さん
 
 外気温の事
 なかなか理解してもらえないので(?_?)
 古いサーモスタットは、危険です。ということで
 やめてもらうようにしました。
     ほんと!バケツ使うのは、やめて(>_<)

 昔と違って、SNSで情報が多くあるはずなのに
 不思議と答えにくい((?_?)質問  
 
 変に情報に振り回せられているのかなぁ~
 
 ちゃんと説明しようとするとお客さんの顔つきが
 怪しくなりそうなので
    商売するのは諦めて
      ボランティア(;^_^A 


 またの ご利用お待ちしております(笑)
 
 そうそう、こんな時、あるお客さんが
 言ってたの思い出しましたので、
 ちょっ紹介っす。


「みんな魚や水草なんて、川で、なんぼでも
 おるから、死なんと思っているんよ!!

 だから、飼って、すこし失敗したら
 慌てて、調べて、聞き歩くんよな。          
      気持ちは、よくわかる~(談)


 まあ いろいろ飼い方を教えてもらっている
 うちに、いつか失敗の原因を探しているって
 感じになるんよなー。
 そりゃ、面白くないはなぁ
 
 生き物の場合 失敗=死 誰のせいって
 考えたら、嫌じゃーなー
 
 貴方が飼うのやめるのいは、いいからさー
 あんまりお魚を嫌うのだけは、NGしてな。
 
 考えてみな。外(自然)の世界のほうが
 もっと多く魚が死んでるんで。
 (冬時期で全体の80%がdamage)
 
 だから覚えといてーな。兄ちゃん
 
 人間が生きてる環境は
   ぜってい一番しあわせなんだからな。」
 
 なんだかわからない結論で
 落ち込んでるお客さんが
 おじさんに納得させられ元気になってましたね。
     よかった(^^♪
 
 おうち時間の
 この機会に、
   ウオーターペットを
    おひとつ いかがでしょうか(#^.^#)
  
 

 
 

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[11/23 aki]
[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター