金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。 熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082 定休日 水曜日 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00
ルドウィジア インクリナータ ベルギラータ
(キューバ レッドピンネイト)
Ludwigia inclinata var.verticillata
以前 グリーンピンネイトと呼ばれていたと思いますが・・・不明
細長い葉の輪生タイプ。オレンジの大輪の花のようなとても優美な水草
とても好きな一品です
アラグアイ R ピンネイトより育成は容易ですが
CO2 高光量 ソイルなどは必需!!
水草は、うまくいくテンションますよ!!
おためしあれ(*^^)v
オーストラリアン オランダ プラント
オランダプラント
(ポゴステモン・ステラトゥス)
Pogostemon stellatus
シソ科ミズトラノオ属
昔から飼育難の人気の一品。
なぜならば、同じ場所に植えてもうまくいかない種類だからです (>_<)
そのほか、ニューオランダ ダッセンやミズネコノオ
などなど魅了がある種類が多く、赤紫の色彩が
水槽に花を咲かせるのです
水質や植える場所で少々敏感なところがあり
頭頂が矮小化してしまったり、新芽白化しやすい特徴です。
ですので 高光量で、ソイルと二酸化炭素は、必儒です!!
(ポゴステモンの分類は、癖あり)
薄緑色の葉で、強光量であれば茎も紫系の赤色になる大変美しい水草ですので
チャレンジしてくださいね(*^^)v
ルドウジアSP スーパーレット
ルドウィジアsp.レペンス スーパーレッド
Ludwigia sp.
アカバナ科 改良品種
新着系の水草です。
トロピカ社の035Bと同じものと思われますが不明。
以前、紹介した ルドウィジア ペルエンシス ダイアモンドより
鮮やかに真赤く染まる素晴らしい綺麗な水草です
たぶん今までの赤系水草の中で、ここまで水中で赤色になるのは、
無いんではないでしょうか!?
レペンスルビンほどは大きくならず、
育成は、案外容易なので(CO2 高光量は必需!! )
現在人気上昇中
水槽から花束を
あなたに!!
ロタラ・ヴェルデキラリス
ロタラcfヴェルティキラリス
(ニードルスクレイテール)
Rotala verticillaris
最近 分類の変更があったようです
ポゴステモン・デカネンシス
Pogostemon deccanensis
初めは、強めの光とCO2添加が必要ですが、一度、根を張ると
比較的に育成しやすくなります。
マットグロッソスとオランダを足して割ったようなライトグリーンの葉輪の美しさは、
魅力(^O^)/ 超おすすめ!!
かなり根はりのよい水草なので、レイアウトする場所は、ちゃんと決めたほうが
よさそうです。
ロータラ・スレンダーリーフ
(ナンセアン)
ロタラ・ナンセアンの仲間とおもわれます。
Rotala nanjean
ラージマヤカSP マヤカSPとも呼ばれています。
ミソハギ科 原産地 台湾の南仁湖
葉は、ナンセアンのような細身系で、大きくなるタイプ。
CO2 高光量の環境であれば、裏葉が薄いピンク色になります。
密集型のタイプなので、上部をカットだけしていると糸苔が出来やすいので
ときどき中を空かしたほうがとよいとおもいます。
ホソバミズゼニゴケ
Pellia. endiviaefolia (Dicks) Dum.
ミズゼニゴケ科/日本全土に分布
育成は、ノーマルでよいですが 飼育条件をあげたほうが綺麗になります。
ダークグリーンで半透明、Y字の葉の形で育つ、大きい沈下性リシアって感じで
浮上性がなく沈むのでとても扱いやすいです。
バリスネリア ナナ
バリスネリア ナナ
(バリスネリア スレンダーリーフ)
Vallisneria nana
トチカガミ科セキショウモ属
バリス系でランナーを伸ばすタイプ。弱酸性の光高量で、細身の長いテープ状の葉を
綺麗に育てられるため、ソイル系のレイアウトにおすすめです。
もちろん水質は、弱酸性から弱アルカリ性ですし、CO2も少量でよいので、大磯 天然砂なので飼育可能。
その幅広さで、ながーい人気の一品です(^O^)
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者カウンター