忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

熱帯魚入荷

 
 W レインボーテトラ



 お久しぶりです。やっぱー綺麗だわ!!

  ワイルドだねぇ~(*^^)


 レットファントム ルブラ



 赤が綺麗なタイプです。



 オリエンタルRディスカス



 スポット系タイプ。水草水槽にどうぞ!!



 ワイルド ブラットフィンテトラ


サイズ6cmぐらいありますね。ヒレも長い~
ペルー産 ♂♀いるみたい。

あれ!ちょっと違うタイプいるみたい!!


ワイルドの魚は、いつも同じように、
同じものが決まって入ってくると決まってないのです。
(今年は、不漁ってのよくあります)

なんせ自然が相手ですので( ^^) _(゜))<<

混ざりといい、珍カラ 珍コリなどなどマニアさんの好きな所でも
あります。 私も大好きです!(^^)!
 だからワイルドは、面白いのだす!!!

ピーシーズ 2700図鑑より参照
     
Aphyocharax anisitsi       prionobrama filigere
アルゼンチン産 4cm                       マディラ産5cm

ですので

一応常連さんが調べてみたところ

Aphyocharax dentatus
というらしい? どうでしょうかね(*^^)
 

今回 久しぶりにビーシーズの2700種図鑑
3000種図鑑にかわったそうです。
 
 魚 水草探しにどうぞ( ^^) _
観るだけでも愉しい~一冊あると
とても便利ですので、オススメ!!


ワイルド(原種)は

 飼い込むば飼いこむほど味でますよ( ^^)  (゜))<<

 
その他
ゴールデン赤ヒレ
ディクロスス マクラータ ペア
オトシンなどなど


 

 

拍手[0回]

PR

金魚と睡蓮にどうぞ!!


  

13号と18号の2タイプです!!

水深があるとソイルや砂利を入れる事ができますので、
水草 特に睡蓮などによろしい(^O^)

ランチュウ 土佐金の浅鉢 南京の深鉢 と昔云われてましたよね。



 
 従来の鉢で、断熱タイプのツートンバージョンもありますので!!


軽くて水替え楽ちん!! お一つ いかが~( ^^) _U

拍手[0回]

金魚入荷!!

 黒らんちゅう


12~3cmのサイズ
真黒ですので、とてもよろしんでないでしょうか(^O^)




 ブロードテール琉金

 

16~17cmサイズの桜系東のブロードです。

上身でもよしemoji水槽で横見でもよしemoji迫力ありますね(^u^)

 今回の金魚は、個人的に欲しくなったので、
 ちょっと大きめでしたね(^_^.)
 

 
これから、だんだんと暖かくなってきます。
金魚もぼちぼち入ってきますので、みなさん水替えのご準備(^O^)/

 薬 添加材 ブラインシュリンプ等
 取り揃えておりますのでお気軽にどうぞ!! 


  

拍手[0回]

おすすめ!水草

 ライトグリーンで存在あり!



エイクホルニア・ディバーシフォリア
 Eichhornia diversifolia
 ミズアオイ科
 原産 中南米、南米


アズレアは大型で有名ですが エイクホルニアの中では、小型で
水質は 弱酸性~弱アルカリ性と幅広く光量は 蛍光灯 LEDでもOK
CO2無添加でもいいですが、多少黒ずみが出ますので、入れた方が綺麗になります。

水流をつけるとかなり伸びますよ( ^^) emoji~~


みなさん知ってました~
実は、この科目は、よくご存じの金魚の紫の花 ホテイソウ(布袋葵Eichhornia crassipes)なのです。


それと学名は、違いますが 
当然ミズアオイまたは、コナギ( Monochoria korsakowii)もです。

 

少なくなった絶滅危惧種なので、気をつけて、獲らないでくださいね。
お願いします<(_ _)>
 


 レイアウトに欲しい一品!!


オーストラリアン ヒドロコティレ
( Hydrocotyle Tripartita)
セリ科チドメグサ属
 オーストラリア産

小型のメチドです。


一般では、 オーストラリアン クローバー
ハイドロコタイルspなどで 呼ばれた種類ではないでしょうか?


 ADAの侘び草で、販売されたからヒットした水草です。


可愛い葉で茂みを作っていく、自然なレイアウトを演出ヽ(^o^)丿


育成は比較的楽で、適応範囲も広い
高光量があればCO2添加無しでも、大磯などの砂利でも飼育可能
前景~中景のつなぎとして最適です!!





 初心者におすすめ!!
 
ナヤス
Najas sp.


イバラモ科 


 成長は非常い早く、特に和を感じさせてくれるので、メダカの水槽に大変合いますよ(^-^)


 茎が脆いですが、かなり枝分かれて増えますの楽。魚が水草に引っ掛からないので
ブリーディングにも使えます。


当店では、水質の目安に長年使わせて頂いております。必需品(*^^)v



 オランダプラントの新種です! 


  


ポゴステモン メンメン
(Pogostemon sp.from Mengmeng)
シソ科

細身のオランダプラントの新着種です。学名不明


育成は、あまり難しくはないようですが、
ポゴステモン系は、すぐ先端が委縮しやすくいので
CO2 光量は、ある方が良いです。
細身の長身タイプですので流すように使うと
赤みも入ってとても綺麗になりますよ。( ^^) _emoji~~

拍手[1回]

天然ピート

みなさん!
魚の育成 産卵にペーハーをコントロールするのに
何をお使いですか?

○○○のろ過材 添加材 ソイルなどですかね?

この頃 ピート関連商品が無くなってきてますので、安くで、簡単

昔から当店で使っているブラックウォーターを紹介いたします(^O^)/

                   5L用         当店の使用中のB・W


 最初 お湯に漬けて、初めのアクを取ってから使用します。


 
 当店の水道水で、エアレーションしながらのデーターですので目安まで。

水道水5L      ピート1袋(約100g)                                      



               



         PH  KH  GH      PH  KH  GH       



   初日    7.2  2   3        6.2   2   2



 



  1日目    7.5  2   3        5.5  0.5 0.5       



  

  2日目       同   上          5.3   0   0 


早めに使用するのであれば、エアレーションなしでも良いです。


初めは、白く濁りますが、ヒーティングなしの方が、琥珀色の透明ある
ブラックオーターができあがります。


以前の天然砂水槽では、直接入れて使用をおすすめしていましたが、
ソイル系 軟水ろ材などの使用が増えてきていますので、
ブラックウォーター作ってのご使用をおすすめしてます(^O^)/
 *PH測定をお忘れなく!!


 ピートの琥珀色は
 身近なところではダイエットで、話題のコーヒーと同じ
 ホリフェノールです。
 タンニンや フミン酸の中にクロロゲン酸と呼ばれる物質が含まれているものが
 軟水にしてくれているらしいです。(キレート効果)

 


 


 
 

 
 
 
 
 土壌バクテリアを促進させたり、 細菌を抑える効果もあります。

 
天然素材なので、使い方次第で、効果emojiemojiemojiです(^O^)
  おためしあれ!

 
    



       


拍手[2回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]
[06/02 白石です。]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター