忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

金魚入荷と明日の営業時間

明日は、水曜定休日ですが、29日は、祭日ですので、

      PM 6時まで 営業いたします。



 ロクリン



 先日来られたお客様 すいません<(_ _)>でした。  

  どうにか
  2匹だけですけど入荷いたしましたのでお知らせいたします。

 土佐錦


  色採よいです(^^♪

 


  三色琉金
 
 深見キャリコですので、色濃い目(*^^)v




  鈴木系関東東錦


 追加でーす!!


拍手[0回]

PR

自然と観ること・・・

ちょっと 広島の世羅までドライブemoji




 
   とても綺麗でしたので、アップしましたemoji 
        
   野外シンセサイザーの生演奏もよかったです(^^♪


                    

  気温もそろそろ 20℃越え

    陽射しも あったか~いんだからemoji(笑)より熱っうemoji

  

            ゴールデンウイークが近づく頃は、昼間の水温も上昇してきます。

   自然界もいろんな生き物たちが

    新しい命を生み出し始める 春真っ只中emoji      

   
       
   水の自然界では、冬に眠ってた微生物たちも増え始め

    食物連鎖が気温変化の刺激受けて増え始まります。

   らんちゅう 金魚のエサとしてご存じの

   インフゾリアをはじめ  甲殻類のミジンコ、イトメ、アカムシなどなど

   大量発生してる時期が、産卵時期になります。

       つまり自然の摂理てこと

    人(哺乳類)は、お産してすぐに乳がでなくても
    
    赤ちゃんがおっぱいを吸い続けると
    
       段々でるようになるんですよね。素晴らしい~( ^^) _milkemoji

     
    昔は、メダカを食べる習慣がありました。東北の方だったかな~

      特に、お産したあとは、母乳の出が良くなるって、

       おばあちゃんが云ってましたね。

      
     昔は、食糧事情が大変悪く、特に内陸の人々は、

       海の魚は

      ほとんど食べられなかったので、川魚をよく食べていたそうです。

        確かに 

      川魚の本の最後の方に

      甘露煮とか 塩焼きとか書いてましたよ(^_-)-☆
     
           
          
       人間は、ちょっと前は、自然と一緒に生きていました。

      自然の移り変わりを観ながら 嗅覚 触覚 味覚 

       感覚だけで、

       ”いきもの” と つきあって会ってように感じます。

      当然ながら 自然は、生き死にを当たり前のように

       繰り返されていきます。 

      人は、それを受け入れるしかありませんでした。

       でも 人は、 悩みながら 

      色や音、形に変化させることで、音楽 美術などなどを

      生み出し  

        考えるながら 失敗を繰り返し ながら

       科学 医学などなどの進化させる事ができました。 

                          人が 間違っても 成功しても 

             良くても 悪くても 

                悩んでも 喜んでも  
                
      自然は、いつでも 全てを受け入れて そこにあります。

                   
           ”学ぶ原点は、自然にあり” 

              なんちゃって 偉そうに(笑)

        人も いきものも それぞれ です。

          趣味ぐらい 愉しみましょうよ(*^^)v

           いつも そう感じてます。
                             

         ゴールデンウイークもありますので、

      
      たまには、ぼーっと
         
      空や山、川や湖を覗いてみても 
                  
                いいんではないかもめ(*^^)v

拍手[0回]

らんちゅう再青仔入荷

やっと暖かくなってきたのに、今日も雨模様emojiもう~

 ブリーダーさん達も今年は、

   大変苦労しているようです。産んでくれないよ~(笑)





 それで 日夜がんばって良い魚作ってますね。

  * 夜も、水替え 産卵は、朝が多いので、みなさん早起きです。( ^^) _U(゜))<<

  年々 青仔のレベルも大変高くなってきてますので、

    当歳魚は、かなりの激戦区です。たいへんです~^_^;
 

  以前は、青仔は、ハネモノが多く、
 
   腰が、曲がっていたものや ヒレが、駄目なものが多かったのですが

   初期段階で、ほとんど選別をしてしまう為、

   現在 当店での販売固体には、ほとんどいませんので、

   初心者でも

   安心してお飼い上げしていただけます。

    *他の金魚種類の青仔とくらべると比較にならないぐらいですよ(*^^)v

   ちゃんと育てあげれば
   
      十分 観賞価値のある 

     お値段以上のらんちゅう 

       ですので、超おすすめemoji

  

 

  


   ”定番 らんちゅうのエサ”をはじめ、 ”大きくなるお魚のエサ” 
  ”金魚の石”などなど 好評頂いておりますので、

     あわせていかがでしょうか(^^♪
  

拍手[2回]

最近の状況・・・⑦

水温も上がってきて 水草は
        段々と成長してくる時期到来emoji           

      レイアウトどうしようか~  石組いいな~ 流木も入れたい~    

    トリーミングしようかって 
      考えているのでは ないでしょうか?
                 
   
 
 水槽を触りだすと あったかくて、水触りよいので

  とうとう全部水替えしてしまってemoji 

      まあーいいや~とおもっていたが・・・ 

  2~3日たって
     水草が溶けだしたぁ~ 
       水が白濁してしまったぁ~         

     糸苔が・・・ 藍藻が。。。大発生emoji!!!

   そして とうとう
    お魚までも 

    昨日まで、餌 たべてたのが 急に・・・((+_+))        

      

     この春の曲者云うべき出来事   

     永く飼育されているみなさんは
     経験  ありますよね~  
           
        
   初心者や

    あまりアクションしてないお客さんは、
    
     なぜ なぜ(・・? なの。。。って 一喜一憂しちゃいます。

      でも これは、失敗ではなく、誰でも通る 

        とても 大切な第一関門でーす( ^^) _ガンバ    

     

    最近は、PC スマホで調べて、

       いろいろ聞きに来る人増えましたね。

       でもよく調べて、知っているようで
       
     教えてもらうための質問というより

    「調べた答えの確認」ってみたいな感じになってきてます。

       ちょっと大変っす(笑)

      そういえば、 あまり質問が多いので、

      常連さんが「お前 プロでもなるつもりか!」っていってましたね。

      口頭で、質問に答えるのって

          結構エネルギーいるんですよemoji

          ご勘弁を(笑)
    

     確かに調べて準備してから、

      はじめる事は、決して悪い事ではありませんし、
      
      いろいろ知識を増やす事でき、

      人に聞く事によりコミニケーションも広がります。

      

      しかし 「生き物と一緒に愉しむ」って事から

         だんだん離れていくように私は、感じています。

    私の世代は、
     失敗して、怒られて、覚えた時代でした。                 
   
       
    そういえば 若いころ
     
    こんな事 年上の常連さんに云われたこと

      思い出します。

     

      「考えても 悩んでも何にも始まんないぞ。」 

        まず、ひたすら観ることが大事じゃ。

      そしたら だんだん看れるようになってくるじゃ~

       やっと どうにか こうにか 

        診れるようになっていくもんだよ。

      えっ! 時間かかるなぁって!? 

         つまんないこと云うなぁ~  
    
       見てる時間が長がければ長いほうが

       愉しいてもんじゃねぇか。 

    ”こいつらを魚に一杯”(笑) てーのが最高よ~

       
  時間のたつのが忘れるがな~ 」

    
      まるで昔の町医者みたいなおじさんでした(^_-)-☆ 

         
    

    いきもの(全てに)を飼ったり 育てたり 理解するの中で 

     ”みるってこと” の大切さを

            なんとなく教えられたときでした。

      今もそう感じています(*^^)v  沁みるなぁ(笑)


              

     
      

                
       
       

拍手[3回]

春と水花壇


  雨が降るたびに
 
       暖かくなってきますね。
    
emoji そろそろ桜の季節
 
紅く膨らだん蕾が・・・春到来emoji
        



       

  

   
   お庭の水花壇も糸苔の毛布を

    そろそろ剥ぐって、
 
      観てみましょうか~



たくましい~  7年越しのニードルリーフです。

 


ローライマーオレンジミリオン水中葉から水上葉へ
そのまた逆もあり! これこそ自然に再現(^^♪


 
 昨年のミックス赤系水草です。 

 
今年は、凍るような日も少なかったせいで、外水草は
   ちゃんと冬を越せたようですねemoji

     よかった よかった( ^^) _W・P

   初めの頃 
    水槽で、育成している時

     あんなに難しく思えた奴ら(グロッソ ルブラ ミリオン ラージパールなど)
    だったのが
     こんなにたくましい水草になるとわ(*_*)

       思いもよらなかったです(^O^)y  

      
    この季節 「自然にいきる」って意味を特に感じますね。

   
     

   植物にかぎらず、魚にも云えることですが、ワイルド(現地採取)の飼育の難しさは、

   今でも変らないでしょう。 

    

    そういえば だいぶ前に 某有名ショップが空き地に

     夏限定の ”アマゾンを再現ビオトープ” やってましたね。
     

     お客さんや熱帯魚同志に呼び掛けて、お魚や水草をあつめていたっけな~

    
       
 leave sth to take its own course 


    たまには、 ”なりゆきにまかせてみる”って 

     生き物(全て)を

       いかすって事に とても必要な事では、ないでしょうか・・・

     よくわからないんですけどね。 

        そう感じます( ^^) _nature  

     

     
今度は 自分のお庭で

   冬越し水草で、

    
  家の中に持ち込んで、

      愉しんでみませんか!!
  

    こんな感じで!!
    
     初めての方には、 `”そのままお持ち帰り“ セットあります。   
     
       
ミニグラスも好評販売中!! 
   
   グッピーセット シュリンプセットなどなど

   
 
    ソイルなどあわ
せていかが~おすすめ(^^♪
   

        
  
  
 

拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]
[06/02 白石です。]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター