忍者ブログ

お魚ブログ

金魚や熱帯魚など紹介や水草育成などを広く、時には浅くして、楽しく紹介していこうと思っています。ご来店をお待ちしています。      熱帯魚・水草・金魚の専門店「白石」 岡山県倉敷市水島東千鳥町3-32 TEL:086-444-2082   定休日 水曜日                 営業時間は、現在、変更しております11:00~19:00    

リセットシーズン~コツコツと

 
 
そろそろ水草をする
    シーズンになってきましたね~emoji

 底砂取り替えて、掃除して、肥料入れて・・・
流木 石組みやるど( ^^) Layout

えーでもぉ~水草も残ってしー
  
   魚 もいるんですけど・・・
  
触ったらダメになりそうで~
    せんといけんもんなん!?

  女性陣から聞こえてきそうな
           ご意見です(笑)

確かに状態がよければ
         そんなに交換する必要は
                     無いと思いますよ。
        
 但し 
 水量が100L以上場合に限りです。

  えっ!!!
そんなに大きい水槽 置けないよぉー
         
  ・・・聞こえてきました(笑)

特に20L以下の水量の場合は、  
リセットされる方法をおすすめしています。
   
 そのほうが気持ちいいし
 
    嫌なコケも抑えられるし

一番は、水草が元気になりますemoji
 

一般の寄せ植え植木鉢は、
              必ず土の入れ替えは必然。

もしくは、土壌改良材 
                 追肥使いますよねぇ~

なぜだか 
熱帯魚飼育での底砂については

あまり語られないのが
  とても不思議に感じています。

それともう一つ 
 実は、大きなメリットがあるんですよ。
 
      お魚の病気予防です!!

詰まり(笑) 
底砂に良いバクテリアだけでなく、
病原菌 腐敗細菌も多く存在しています。

  病気が治りにくいとか
  
  魚の状態が今一とか

  水草が、、コケが、、とか 


水質添加剤 バクテリア材など
投入するのもいいですが・・・・・
  
 とくに小型水槽の場合は、みなさんは 
    
 謙虚に洗われますので(笑)(^^)v

*ソイル砂と天然砂では、
 リセットのアプローチが
 異なります!!


目安として、
  
 60cmのレギュラー(50L)は、
 最低半年~1年に1度は、
 底砂のメンテナンスを。

 90cm以上(100L以上)は、
   1年~3年に一度ぐらい
 
    ハーフリセットで繋げると
 だいたい10年ぐらい
    古リセット(笑)せずに
 魚を飼育する事ができますよ(^^)v

 「大は小を叶える」と
     云うことなるのかな。。。

 
speedyに測定!! 

 resetの目安として!!


 
3滴で、100回以上測定出来ますので、
コスパ(^^)v
     好評発売中!!
 
特に この地域での長期水槽の維持では、
 
水質のPHが高くなる傾向があります。

逆に魚飼育の場合は、底砂やろ過材の目詰
 
 PHを低くします。
    
 簡単にPH(ペーハー)を例えるなら
 
 病院で、必ずといっていいぐらい
 年齢が高いほど 血圧を測ったり、
    
 みなさん気にしていますよね。
 いろいろ病気の目安にしています。

 わりと高い血圧計あったりして(^_-)-☆
 
 そんな感じで気楽に調べてみると
  
    案外 面白いんじゃなかろうか~
 
  井戸水や雨水 
    本当に酸性雨?

   話題の豊洲の地下の水 
    えっ!?強アルカリ性?
    リトマス紙 大丈夫(?_?)
  
 コーヒー お茶 天然水 

 洗剤 シャンプー 化粧品 Bソープ

      お肌に弱酸性?
      
   何でも測れるよ( ^^) _U

 1つの健康の手助けに
       なるのでは。。。
  

リセットや初心者でも
 状態状況にあわせて
    ご使用して頂けるように

    
  いろいろオリジナル商品など各種
 あわせて販売しておりますので、お聞き下さい。
  (@^^)/お試しを!























拍手[2回]

PR

水草と光とコツコツと

夏の暑い日差しから 
      秋の光を浴びて 水花壇

     
 花が咲く 水上葉がとっても 
綺麗なシーズンですねemoji

水草水槽も必ず
季節の移り変わりの影響を受けています。

    えっ(?_?) どうして~気温?温度?

  日差しですよ。
  
     家の中でも!?

水草水槽を照明だけの育成環境の方は、
ほとんどいませんし 

必ず水槽の水草も窓から光が多少でも
入ってきますので
      見てみて~emoji

昼間は、照明に向かって伸びている葉が
朝になると窓の方に
曲がってるうーって
   
   あると思います(@^^)/
          
      観て視て~emoji

買ったばかり(ホームセンターなどの水上葉)
水草は、夜になると寝ていないのがemoji
 よくわかるんですよ。

その水草の葉だけが閉じていないんです。
 
 コケなど付着して状態が悪い時も
 同様になる事がありますので
        
      看て診てね(笑)  

  水草の光センサーがちゃーんと
  教えてくれてます。

  元気いっぱいemoji
   秋がきたどぉ~ってね(^^)
 

照射時間帯も照射角度変化してきますので
勿論、皆さんよく耳にする「ケルビン」
色温度にも影響してきます。

     実は、水草を成功する最大限コツは、

 水槽の置く場所を変えるだけで、
 水草の状態を変える事が
      できるって事なんですよ(^^)v

どのメーカーのLEDが・・・ 

どれくらい光が・・・ 

どこのソイルが・・・添加剤が・・・

どこどこのサイトが言ってたよ~(@_@;)

など思考を目グラス前に(笑) 

置き場所がないないって、困らせていないで(笑)
参考にしてみてね(^^)v

特に魚や水草もちろんですが、
ソイルや添加剤なども
地元のショップで、購入するのをお勧めします。

何故って・・・
その地区の水質であうやり方で
ずっーと育成しているのですから、
     間違いなしですよ!

    「遠水近火」

 そういうこと  
   
   あると思います(@^^)/
     
ちなみにお魚の飼育にも
光が重要なpointで~す。 お試しあれ!!

 

拍手[1回]

ソーラーRGB~その後・・・

正面からだと
 ソーラーRGBは、光が強くて撮りにくいよ(^_-)-☆
 
   
更に真っ赤になった ロタラSP Hra
   先端を下へ下げている様子 
     こりゃあ光強いんだわぁ・・・(くしょう)

上からだと  こんな感じで、眩しいです!!

トニナケヤリ草も今のところコケつかずひと安心(^^; 
        
  こんな気持ち わかってくれるかな?

    *現在10時間以上の照射です。参考まで!

レットカボンバ
も先端白くならず 

オランダプラント Gピンネート や
ヒトロトリックス ガードネリィーなども
 

  
御涅(ゴネ)ずに 大きくなってきてます(^^)
     
   ホット(^^;です。
         
  こんな気持ち わか・・・(笑)ね


 
 以前水槽から撤収したはずのロザネハイグロ
 根の部分残っていたみたいで、       
    
 完全復活致しましたぁ~。斑紋 ちゃんとでてます!

          
  キレイと鉄ちゃん ありがとう(^ム^)

   
 RGBの光は、どこまで届くのでしょうか・・・

水温も下がってきたので
アピストグラマー ロートカエルを投入致しました。

  やべ~水槽から抜けないから売れないよぉ((+_+))


これがシクリットの好きなところダンス♪ (笑)


ちょっとブルー系で ヒレが長くなるタイプ 
      なかなかいいよ~(゜))<<

 RGB また 時々報告致いたしま~す
   (^^)v

拍手[3回]

お魚入荷と1コインでどうぞ!!

今回は、500円で、かえるお魚を少しご用意しておりますemoji
  1コイン持って来て~




 いつも少しお高い更紗琉金ですが
   今回は、どれでも大小あわせてです(^^)v


  桜琉金?小コインサイズですね。


 お茶目なグラミー(笑) 
   チョコっと入れると目立つ人気のお魚でーすemoji

 
 

 1コインぐらいの大きさですね(笑)
   いろんなエンゼルMIXしてますよ(^^)v
  
 Coパンダより 普通にパンクが好っき(^^♪



それ以外にも入荷は・・・


プラガット




深見キャリコ

コメットなどなど入荷しております。

拍手[3回]

最近の状況~猛暑

まだまだ熱い夏が続く今日この頃emoji
     いかがお過ごしでしょうか?

 
  温度上昇で、
 魚も水草もダメだ~って
 つぶやいている方も多いのでは!? 
  人間も・・・?

 確かに熱中症で運ばれる方も多い時期ですねemoji

 屋外飼育の皆さん!!
          お気をつけ遊ばせ(^^)
 

今回 うち(店)では、例年より難度の高い水草の定着率
 あがってます(^^)v 

  何が良い要因になっているのだろうか? 

キレイと鉄ちゃんのお陰かな~

   水草も同様に魚の 状態もよいですしね(^^♪


 
 え・えっ(@_@;)
  プロショップでもわからないで、

     やっているの?

 恥ずかしいですが、ほとんどの上級者
 はじめプロと呼ばれる方々(笑)も、
 高温時期(28℃以上)での
 飼育方法は、全くといえるぐらい
 まだ確立されておりません。

   そうなんだすよ(苦笑)

 皆さんの手探り飼育方法
 (クーラーやファンなどの冷却)と
 生態の順応にお陰で助けられているのが
 事実なんです。(>_<)

 特に20年前から比べると
 日本自体の夏の平均温度も、
  上がってますし、

  金魚の価格も上昇してます(T_T)
 
 それに反比例するように、
 水槽が小型化になってきてますしね~
  ムズイよ~
 
 ネットなどの多情報と
 低価格情報による
 飼育者の混乱は、更に入門者を
 初めにくくしているよう感じられます。
 
 初心者のみなさんへ

 「及ばざるは過ぎたるに勝れり」

 家康さんのお言葉を借りてですが、
 あまり調べないように
 あまり買わないで、早めに当店に来てくださいね!!
 お願いします(^^)
 
   「魚心あれば水心 
        水心あれば魚心」 

 少なくなった
 昔ながらのお店で飼うのを
 おすすめでーす(^^)V

拍手[2回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[08/14 さち]
[08/03 さち]
[12/14 白石]
[12/10 野鶴]
[06/02 白石です。]

プロフィール

HN:
F&P白石
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター